遺産分割協議

このようなお悩みありませんか?

  • 相続人同士で意見が合わず、話し合いが進まない。
  • 遺産の分け方がわからず、手続きに困っている。
  • 疎遠な相続人がいて、連絡が取れない。
  • 不動産の評価や分割方法について話し合いがまとまらない。
  • 相続財産の調査が複雑で、全てを把握できない。

遺産分割の方法

遺産分割協議

遺産分割協議は、相続人全員が参加して遺産の分け方を決める話し合いです。法定相続分を基準としながらも、相続人全員が納得すればどのような分割方法でも問題ありません。一方、相続財産の種類や相続人の生活状況を考慮したうえで、現実的で公平な分割案を検討することが重要です。

預貯金、不動産、株式などそれぞれの財産に応じた分割方法があり、現物分割、代償分割、換価分割の中から最善の方法を選択します。

話し合いがスムーズに進まない場合でも、専門家が間に入ることで冷静な判断ができるようになります。当事務所では、相続人間の感情的な対立を避けながら、法的に適切で実現可能な分割方法をご提案しておりますので、おまかせください。相続財産の調査から遺産分割協議書の作成まで、手続き全体をサポートします。農地などの特殊な財産についても豊富な経験で対応し、円滑な解決を目指します。

遺産分割調停

遺産分割協議でまとまらない場合は、家庭裁判所で調停手続きを行います。調停では調停委員が間に入り、相続人双方の意見を聞きながら解決策を探ります。協議とは異なり、第三者の客観的な視点で問題を整理できるのが特徴です。

調停委員は相続問題に詳しい専門家が担当するため、適切なアドバイスを受けられます。法定相続分を基準としつつ、特別受益や寄与分なども考慮されるでしょう。

当事務所では、調停における主張の組み立てから必要書類の準備まで、依頼者の権利を守るための準備を丁寧に行います。裁判所とのやり取りも代行し、有利な解決に向けてサポートします。調停の日には弁護士が裁判所に同行しますので、ご安心ください。依頼者の立場から適切な主張を行い、納得のいく解決を目指します。

遺産分割審判

調停でも合意ができない場合は、審判手続きに移行します。審判では、裁判官が相続財産や相続人の状況を総合的に判断し、遺産分割方法を決定します。この段階では、法定相続分に従った機械的な分割が基本となりますが、特別の事情があれば考慮されることもあります。

一方、審判では当事者の主張を書面で行い、証拠に基づいて事実認定が行われるため、適切な準備や専門的な知識が不可欠です。

当事務所では、審判に必要な証拠収集から書面作成まで、依頼者の利益を最大化するための戦略的な対応を行います。複雑な法的問題も経験豊富な弁護士が解決に導きますので、おまかせください。審判の結果に不服がある場合の即時抗告についても、適切なタイミングで対応することが可能です。

遺産相続で訴訟が発生する場合

遺産相続では遺産分割において、遺産分割協議・調停・審判でも解決できなかった場合に、遺産分割訴訟に発展する可能性があります。

また、遺産分割とは別に、相続に関連して訴訟が発生する場合もあります。典型的なものは、遺言書の有効性を争う遺言無効確認請求や、相続財産の範囲を明確にするための訴訟です。また、相続人の一人が勝手に遺産を処分した場合の不当利得返還請求なども考えられます。これらの訴訟は地方裁判所で行われ、遺産分割とは別の手続きとして進行します。

合わせて、相続人間で預貯金の使い込みが疑われる場合も、証拠に基づいた法的手続きが必要です。遺留分侵害額請求についても、当事者間で合意できない場合は訴訟に発展することがあります。

当事務所では、相続に関するあらゆる訴訟に対応しておりますので、ご安心ください。訴訟手続きでは証拠の収集から法廷での主張まで、専門的な知識と経験を活かして最良の結果を目指します。

当事務所の特徴

ひとよし法律事務所は、相続人多数の複雑な相続から農地相続まで幅広く対応しています。農地相続については、農業委員の経験を活かした専門的なアドバイスが可能です。地域の司法書士など、他士業と連携したワンストップサービスも当事務所の強みです。

地域密着型の法律事務所として、消防団活動や祭りの実行委員を通じて地域社会と深く関わり、水害発生時の相続のご相談にも多く対応してきました。このような地域での経験を活かし、人吉市の皆様が安心して相続問題を解決できるよう、親しみやすく丁寧なサポートを心がけています。地域の皆様に寄り添った相続サポートを提供しますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

© ひとよし法律事務所 相続専門サイト